溶接ヒュームとは?溶接ヒュームの対策についてご紹介|有限会社山辺鉄工|プラント工事・製缶工事なら茨城県日立市の山辺鉄工

コラム
Column

溶接ヒュームとは?溶接ヒュームの対策についてご紹介

2021.12.01


溶接ヒュームは、アーク溶接をする際に発生する煙のことです。
身体に影響を与えてしまうので、きちんと対策をしなければなりません。
そこで今回は、溶接ヒュームと対策についてご紹介します。

▼溶接ヒュームとは?
溶接ヒュームは、アーク熱によって溶けた金属が蒸気になり、空気中で冷却され細かな粒子となったものです。
吸引するとすぐに影響が出るわけではありませんが、長い月日をわたって吸引してしまうと肺線維症となってしまいます。
肺線維症はアスベストによって発症される病気ですが、溶接ヒュームでも起こってしまうのです。

▼溶接ヒュームの対策

換気
少しでも溶接ヒュームの濃度を下げるために、換気をおこないましょう。
アーク溶接をする際は、全体換気装置による換気・プッシュプル型換気装置・局所排気装置による対策が義務付けられています。

防護性能マスクの着用
アーク溶接をする際は、溶接ヒューム濃度に応じた防護性能マスクを着用しましょう。
濃度に応じたマスクを着用することによって、溶接ヒュームを防ぎます。

マスクをチェックする
面体形のマスクを着用する場合は、正しく装着できているかどうかチェックしましょう。
マスクは正しく装着できていないと効果がなくなってしまいます。

▼まとめ
溶接ヒュームは、アーク溶接をする際に発生する煙で、人体に影響を与えてしまいます。
アーク溶接をする際は、換気・防護性能マスクの着用・マスクチェックなどの対策をして、きちんと防ぐようにしましょう。

最新記事

  • New

    2023.04.02

    ベルトコンベヤの工事はどのようにして行われる?

  • New

    2023.03.01

    ホッパーと工事の関係性は?種類についても

  • New

    2023.02.03

    歩廊据付の工事とは?

  • New

    2023.01.05

    高所作業の職種とは?安全対策についても

  • New

    2022.12.03

    技術スタッフの仕事内容とは?

アーカイブ

CONTACT

仕事のご依頼やお見積りやご相談、採用についての面接・質問など
まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間:平日9:00~17:00