2022.07.01
工場などでよく耳にする、重量物の据付工事ですがどういったものか分からない人も少なくありません。
またどういったものに注意するべきなのかも、難しいところでもあります。
今回は重量物の据付工事について解説していきますので是非参考にしてください。
▼重量物とは
重量物が重たいものであるのは分かりますが、境界線が難しいところではないでしょうか。
実は業務上で重たいものを一人で運搬する場合は、労働基準法により規定があります。
18歳以上の男性の場合は、55キロまでとなっているようです。
女性の場合は継続して作業を行う場合は20キロ未満で、継続しない場合は30キロまでとなっています。
ですので、男性の場合は55キロを超える重量物は機械などを用いて運んだりしなければなりません。
▼据付工事とは
建設現場や工事など様々な場所で、機械を配置する工事のことを言います。
機械によっては1ミリの違いで正常に動かないものもあるので、高い技術力が必要となる場合もあるようです。
専門的な知識も必要となる場合もあるので、据付工事専門で行っている業者もあります。
■重量物の据付工事で大切なポイント
大きな機械を配置する際には、最初に経路を確認するためにも現地調査が必要となります。
現場によっては据付の方法も異なるため、大切なことです。
効率よく正しい動作が必要となるため、正確な位置へとスムーズに機械を設置する必要があるので業者選びも大切となってきます。
▼まとめ
重量物の据付工事は、専門知識と高い技術力が必要な作業です。
繊細な機械を正確な位置に配置しなければならないので、簡単な作業ではありません。
弊社では、重量物据付工事も行っておりますので気になることがあれば是非一度お問い合わせください。