重量物の落下防止にはどういったものがある?|有限会社山辺鉄工|プラント工事・製缶工事なら茨城県日立市の山辺鉄工

ニュース & トピックス
News & Topics

重量物の落下防止にはどういったものがある?


重量のあるものは、機械を使用して設置することが大半となっています。
その際に危険が及ばないように、落下防止に力を入れなければなりません。
そこで今回は重量物の落下防止について解説していきますので、是非参考にしてください。

▼重量物が落下してしまう原因
重量物は大きさも大きいため、重心が少しでもずれてしまうと落下してしまう恐れがあります。
少しの障害物があるだけでも、引っかかることで落下してしまうこともあるようです。
重量物を運ぶ作業や据付工事には、高い技術力も必要となることから簡単な作業ではありません。
少しのミスが大きな事故へと発展することもあるので、細心の注意を払わなければならないでしょう。

▼重量物の落下防止

現地調査
重量物を搬入、据付工事する際には現地調査が必須となってきます。
現場によって据付工事の仕方を変えなければならない場合もあるので、現地調査は落下防止にも繋がるでしょう。
更に、重量物を運び据付するには経路を確保しなければならないのでどういった経路でいくのかを確認する必要もあります。

対策
様々な落下をあらかじめ予想をし、対策を行わなければなりません。
リフトでカゴを吊り上げる際に、台の下に入り込みそうになり落下する恐れがある場合は台に斜面を取り付け入り込まないようにします。
他にも重心が移動しないように吊り替えを変える必要もあるでしょう。
少しでも可能性のあるものは、全て対策を行わなければなりません。

▼まとめ
重量物の落下には、様々な可能性があることを把握しなければなりません。
現地調査をしっかりと行い、経路を考えたうえで対策をしていくことが大切です。
弊社では、重量物の据付工事も行っております。

アクセスマップ

【第一工場】
〒317-0062 茨城県日立市平和町2-1-1

【第二工場】
〒317-0054 茨城県日立市本宮町5-5-20

CONTACT

仕事のご依頼やお見積りやご相談、採用についての面接・質問など
まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間:平日9:00~17:00